○ 平成 25年度分 (過年度2年目 )の最終納付率( ※1)は、 70.1%
( 25年度末から 9.2ポイントの伸び)
○ 平成 26年度分 (過年度1年目)の納付率( ※2)は、 68.6%
( 26年度末から 5.5ポイントの伸び)
○ 平成 27年度分の現年度納付率は、 63.4%
(対前年度比+ 0.3ポイント)
( ※1)平成 25年度分(過年度 2年目)の最終納付率:平成 25年4月分~
平成 26年3月分の保険料納付対象月数のうち、平成 28年 4月末
までに納付された月数の割合。
( ※2)平成 26年度分(過年度 1年目)の納付率:平成 26年4月分~
平成 27年3月分の保険料納付対象月数のうち、平成 28年 4月末
までに納付された月数の割合。
2016/06/30 |
カテゴリー:社会保険関係
1 受給者数
全国の受給者総数は、複数サービスを受けた者については名寄せを行った結果、
介護予防サービスでは1138.0千人、介護サービスでは4037.1千人となっている。
2 受給者1人当たり費用額
受給者1人当たり費用額は、介護予防サービスでは 36.6千円、介護サービスでは
190.9千円となっている。
2016/06/23 |
カテゴリー:社会保険関係
【ポイント】
1 助言・指導申出件数、あっせん申請件数のいずれも前年度と比べ減少
助言・指導申出件数、あっせん申請件数は減少傾向にあるものの、総合労働相談件数
が8年連続で100万件を超えるなど、高止まり
・総合労働相談件数 1,034,936 件(前年度比0.2% 増)
→うち民事上の個別労働紛争相談件数 245,125 件( 同 2.6% 増)
・助言・指導申出件数 8,925 件( 同 5.8% 減)
・あっせん申請件数 4,775 件( 同 4.7% 減)
2 「民事上の個別労働紛争の相談件数」「助言・指導の申出件数」「あっせんの申請件数」
の全てで、「いじめ・嫌がらせ」がトップ
・民事上の個別労働紛争の相談件数は、66,566件(前年62,191件)で4年連続トップ。
・助言・指導の申出では、2,049件(前年1,955件)で3年連続トップ。
・あっせんの申請では、1,451件(前年1,473件)で2年連続トップ。
3 助言・指導、あっせんともに迅速な処理
・助言・指導は1か月以内に99.1%、あっせんは2か月以内に90.1%を処理。
2016/06/08 |
カテゴリー:労働保険関係