就業規則作成・変更

就業規則は経営者と労働者の基本的なルールであり、いわば「企業における憲法」であるともいえます。

それぞれ立場の異なる二者がそれぞれの立場を尊重し就業規則を真摯に守ることによって、円滑な経営が達成されるものです。

また就業規則を適切に機能させるには「従業員への周知」などの手続面の対応も必要となります。

従業員の意識もルール(就業規則)を守り会社の業績貢献に寄与したいという入社当時の「熱い思い」が変質化してしまうケースも散見されます。

就業規則は経年劣化(疲労)します

就業規則は定期的なメンテナンスが必要です

就業規則は労働基準法を守って整備する必要があることは当然ですが法改正もたびたび行われるため、随時適切に見直していく必要があります。労働基準法に限らず派遣法、男女機会均等法等にも十分気配りする必要もあります。このようなことから適切にメンテナンスを行わないとリスクを内包することになりかねません。

なぜ就業規則(基本的なルール)が必要なのでしょうか?

従業員の立場になって考えてみましょう。
   ・前日になって突然業務命令が出る
   ・残業代の計算も不明瞭 …
このような基本的なルールが決まっていないと従業員は不安を感じるはずです。また他社も同じなのだろうかと疑心暗鬼にもなりかねません。このような従業員の不安を取り除くことは信頼関係を築きあげる上で第一歩です。

適切なメンテナンスを怠っていると・・・

訴訟以外に管轄労働局での「あっせん」、裁判所で行う「労働審判」・・・明日は我が身に。
就業規則の不備を突いた訴えにより従業員や従業員の代理人に言いたい放題、挙げ句の果てに、多額の和解金、こんなケースも多々あります。

就業規則作成にあたり・・・

「従業員との信頼関係」を第一にしながらも、「労使トラブル予防」を視野に入れて就業規則を作成することをお勧めします。

就業規則は、想定されるトラブル踏まえ作成することが大切です。ただし、もっと大切なのが、実際にちょっとしたトラブルが発生した場合に、作成した就業規則に従い適切にトラブルを収束させることができるかどうかがポイントになります。

労務トラブルでお悩みの経営者・人事担当者の皆さまへ

お困りではありませんか?

最近では労務管理に関する情報がインターネットで簡単に入手できるため、従業員からの質問に正確な答えられなかった、または、従来の慣行が法令違反であるとの指摘をされてヒヤリとした経験をお持ちの経営者が増えています。

労使トラブルとは無縁だと思っていた経営者の皆さまも少なくなく、実際に労使トラブルに発展して初めて企業の基本的なルールである「就業規則」の重要性に気づかれる経営者もたくさんいらっしゃいます。

こんな就業規則で大丈夫ですか!?

・業界団体の通販で買った就業規則だけど、大丈夫だろうか?
・かなりまえに作ってもらった就業規則だけど、大丈夫だろうか?
・そろそろ従業員も増えた、トラブルが起こった時に大丈夫だろうか?
・割増賃金(残業代)でトラブルが起こるかもしれないと聞いたけれど大丈夫だろうか?

労使トラブルが続発する中で、実際に起こるかもしれないトラブルを想定していない就規規則が、会社を守ってくれるのでしょうか?

プロにお任せ下さい

従業員から訴えられる・・・企業にとって残念な あってはならない事態・・・冷静に「予防」する必要があります。従業員の善意に頼ることは経営基盤にリスクを内包することになりかねません。

予防にも配慮しかつ冷静に、「企業と従業員の双方にとり役立つ就業規則」を作成し定着することができるプロに是非お任せいただき、経営の強化の一助にしていただくようお願いいたします。